後脛骨筋のストレッチ(part4)(腰痛関連、埼玉県さいたま市大宮区の整体院 喜流)
From 整体院 喜流 デスクより
喜流 院長 林です。
皆さんもブログの冒頭のような
ストレッチをしていませんよね?
この方法は、逆に筋肉を
硬めてしまうので、筋肉を
柔らかくする方法としては、
適しません。
専門用語としては、伸張反射と
呼ばれる反射を無意識に
引き起こします。
簡単に説明しますと、
姿勢を保つために
働く反射です。
例えば、とっさに前に押されると
倒れないように筋肉が収縮をします。
この時に伸長反射が働きます。
姿勢保持の全てを担っているわけでは
ないですが、姿勢保持やバランスを
保つ時に重要な反射になります。
そのため、筋肉をやわらくする
ストレッチは、ゆっくりじんわり
20秒〜30秒持続的に伸ばすことを
オススメします。
早速、ストレッチを試したい方はこちら
↓ ↓ ↓
本日もブログをご覧になって頂き、
ありがとうございましたm(_ _)m
−林 隆生
ー【整体院 喜流】ホームページー
『我慢していませんか?』
腰痛、坐骨神経痛などの「痛み」や体の「不調」、「しゃがんで靴下をはくときに腰が痛い」「食器棚に手を伸ばすときに肩が痛い」「最近、手足の冷えが増えてきた」などそんなお悩みがありましたらこちらから
↓ ↓
ー【整体院 喜流】Youtubeチャンネルー
セルケア法や腰痛や坐骨神経痛の原因をはじめ
あなたの治療に役立つ情報を
いち早くあなたにお届けします!
「youtubeだけの限定動画」を配信中!
チャンネル登録はこちら
*ここをクリックして、次の画面の右側「チャンネル登録」ボタンを押してください。
ー【整体院 喜流】Facebookページー
Facebookからもブログをご覧頂けます。
フォローはこちらから


最新記事 by 林 隆生 (全て見る)
- 当院の感染予防対策 - 2020年4月7日
- 整体と水素吸入の時短療法で体をラクにしてみませんか? - 2019年11月29日
- ハーブデー大宮〜健康とデトックス〜 - 2019年10月4日
この記事へのコメントはありません。