Contents
腰痛の原因となる「コリ」を正確に見つける方法とは?(腰痛関連、埼玉県さいたま市大宮区の整体院 喜流)
From 埼玉県さいたま市
大宮区 喜流 デスクより
喜流 院長 林です。
「手を腰に当て、押すと「イテッ」というところがある」「疲労がたまると腰が痛くなる」「長い時間座っていると腰が痛くなる」
このような症状でお悩みでしたら、体のコリが原因で腰痛を起こしているかもしれません。
このコリを放置していると腰痛を悪化させるでしょう。
なぜなら、筋肉のコリを作っている自分の姿勢、動き、クセなどの生活習慣を変えないで腰痛を改善させようとするのは自然の摂理に反した行為だからです。
腰痛を家の雨漏りで例えると、、、
例えば、今住んでいる家の部屋が雨漏りしたとします。
雨もりで床が濡れてしまったので、とりあえず床を拭くことにしました。
それから、バケツを持ってきて雨漏りがある部分に置いて、
なんとかその場をしのぎました。
しかし、いつかはバケツも水で一杯になります。
今度は、その雨漏りをする部分を直そうと、根本である屋根の修理をしたら、雨漏りは解決しました。
このように、はじめの雨漏りが起きた時点は腰痛で例えると筋肉にコリが起きた状態です。
これを何もしないで放置していれば、
腰痛を悪化させ、慢性腰痛や坐骨神経痛、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症のようにドンドン症状を悪くします。
だから、多くの方は状態を悪化させないように、痛みの出てる部位をひたすら揉んだり、温めたり、冷やしたりするのです。
しかし、これを家で例えると、雨漏りした場部位を拭いたり、バケツを置いたりする行為になるのです。
これは根本的な解決になってないことを、あなたもお気付きかと思います。
これを「対症療法」と言います。
雨漏りを防ぐためには、根本の原因を突き止め、その部位(屋根)を修復する必要があります。
腰痛で言えば、痛い部位に治療をするのではなく、根本の原因になる筋肉のコリに治療しなければ残念ながら改善は見込まれません。
さらに、雨漏りと違い、腰痛はもう少し複雑になります。
腰痛の根本的な原因を突き止め、解決するところまでは雨漏りの屋根の修繕とおなじです。
その後は、再び腰痛を起こさないように対策することが必要なのです。
その対策が自分の姿勢、動き、クセなどの生活習慣を変えることなのです。
原因となる筋肉のコリを探す方法とは?
筋肉のコリは、押して痛みがあるところで間違い無いのですが、原因としては正解ではありません。
もう一つポイントがあるのです。
それは、押した時にほかの部位も痛みが出るかどうかです。
太ももの外側を押すとふくらはぎまで痛みが響くなどです。
これをトリガーポイントと言います。
このポイントを見つければ、あとはそのポイントをストレッチまたは温めてあげ、コリを和らげれば腰痛は改善していくでしょう。
しかし、このポイントは必ずしも一つではないので、一つ解消しても他にもある場合があるのでご了承ください。
他の方法は、筋肉を押して動きが変わるポイントになります。
例えば、体を後ろにそらす時、腰に痛みがでるとします。
この時に気になる部位を押しながら、再び体をそらし、痛みが軽くなっていればそこの筋肉は治療の対象になります。 (詳しくは、下記の動画で説明します)
まとめ
筋肉のコリを作っている自分の姿勢、動き、クセなどの生活習慣を変えないと腰痛は改善しません。
行動を変えるから腰痛を克服できる可能性が広がるのです。
今と少しでも違う姿勢、動き、行動の変化(運動、食生活、整体など)をするから腰痛は変わるのです。
しかし、あなたが今「腰痛をこのままの状態で良い」と思っているなら、行動を変える必要はありません。
そう思っている時点で100%腰痛は変化しません。
「絶対に腰痛を克服する」と思える力が、あなたの行動を変え、健康で若々しく生活できることを知ってください。
本気で腰痛を改善したいなら克服への信念を自分自身の力に変えて、
行動を変える勇気を持ってください。
【徹底】腰痛の原因を見つける方法とは?
↓ ↓ ↓
本日もブログをご覧になって頂き、
ありがとうございましたm(_ _)m
−林 隆生
ー【整体院 喜流】ホームページー
『我慢していませんか?』
腰痛、坐骨神経痛などの「痛み」や体の「不調」、「しゃがんで靴下をはくときに腰が痛い」「食器棚に手を伸ばすときに肩が痛い」「最近、手足の冷えが増えてきた」などそんなお悩みがありましたらこちらから
↓ ↓
ー【整体院 喜流】Youtubeチャンネルー
セルケア法や腰痛や坐骨神経痛の原因をはじめ
あなたの治療に役立つ情報を
いち早くあなたにお届けします!
「youtubeだけの限定動画」を配信中!
チャンネル登録はこちら
*ここをクリックして、次の画面の右側「チャンネル登録」ボタンを押してください。
ー【整体院 喜流】Facebookページー
Facebookからもブログをご覧頂けます。
フォローはこちらから


最新記事 by 林 隆生 (全て見る)
- 当院の感染予防対策 - 2020年4月7日
- 整体と水素吸入の時短療法で体をラクにしてみませんか? - 2019年11月29日
- ハーブデー大宮〜健康とデトックス〜 - 2019年10月4日
この記事へのコメントはありません。