Contents
なぜ、「もう治らない」と諦めていたゲキ腰痛がよくなるのか?
「もう治らない」と諦めていたゲキ腰痛やぽっこりお腹が変わる”当院だけ”の4つのポイント。
① 痛みの原因を具体化(見える化)
② 原因部位を特定する検査法
③ ソフトな施術(血液循環療法)
④ 生活にあったセルフケア法を指導
腰痛、坐骨神経痛などの腰の症状が出るのには必ず原因があります。その他、首・肩・膝関節なども同じです。
その原因は、日常生活の「(猫背、そり腰などの)姿勢」、「動き」、「(足を組むなどの)クセ」などに潜んでいます。
① カウンセリングで痛みの原因を具体化する
初回来院時は、15〜20分程度かけて丁寧にカウンセリングを行います。
あなたのゲキ腰痛やぽっこりお腹を起こしている「動作」や「姿勢」を特定していきます。このカウンセリングで、ゲキ腰痛の原因となっている筋肉、関節を推測していくのでとても大切な時間になるのです。
【あなたはこのような経験ありませんか?】
整形外科で、腰の”レントゲンやMRIだけ”を見て、短時間で症状を説明、診察が終わります。先生からの言葉は、とても淡白です。
「年のせいだから、骨がズレているから、神経が触っているから」ととても簡単なものです。
でも良く考えてください。そんな大まかな理由であなたのゲキ腰痛は解決するのでしょうか。
整形外科では、カウンセリングに時間を取らない、体(特に筋肉)を十分に触れないためゲキ腰痛の原因は、分かるはずもありません。
日々の偏った体のバランスを支えているのは筋肉になります。その筋肉は疲労が蓄積して「シコリ」になります。シコリは血流状態を悪くするので痛みの原因を作るのです。
そのため、カウンセリングをして、ゲキ腰痛を起こしている「動作」や「姿勢」から疲労している筋肉、関節などを特定することが重要になるのです。
② 原因部位を特定する検査法がある
ゲキ腰痛を起こしている「動作」や「姿勢」が分かると、それに関連する筋肉や関節などを検査して、原因部位を特定していきます。
9年間、理学療法士として「体の検査(痛みの原因を見つける)」を行い、「検査の精度を高めてきこと」「当院独自の検査法があること」からゲキ腰痛の原因を特定できるのです。
当院の検査方法を知りたい方はこちらから
↓
ゲキ腰痛の原因を特定できれば、その部位に確実に施術することができます。そのため、ゲキ腰痛を撃退できるのです。
③ ソフトな施術(血液循環療法)が効く
整体院 喜流の最大のポイントは低刺激なソフトな施術になります。巷では「ボキボキバキバキ」、「強い刺激のマッサージ」などがありますが、当院では一切しておりません。そのため、強い刺激をお求めの方は、他の治療院をオススメします。
【なぜソフトな施術がいいのか?】
筋肉は強い刺激を与えると、「筋繊維が損傷する」「より一層、かたくなる」という性質があり、痛みを強くしたり、もみ返しなどの症状を起こすのです。
そのため、当院では「イタ気持ちいい」刺激で、痛みに有効で無害になります。
当院の施術内容を知りたい方はこちらから
↓
当院独自の血液循環療法
④ 生活にあったセルフケア法を指導する
施術をすることで血液循環が高まり筋肉のシコリを和らげ、 筋肉に柔軟性を作ります。
筋肉のシコリの緩和と柔軟性が高まることで、関節(骨盤や肩甲骨)の歪みも整い、ゲキ腰痛、坐骨神経痛は和らぎます。
しかし、施術後に元の生活習慣に戻れば必ず体の歪み、シコリは戻りゲキ腰痛、坐骨神経痛をぶり返す結果を招きます。
それを防ぐためにセルフケアがとても重要になります。
元来、病院勤務時代、 理学療法士として運動指導を徹底的に患者さんへ指導させて頂きました。
その経験からあなたの症状に合う効果のあるセルフケア法を 「一日に何回」、「何セット」、「週に何回」セルフケアを するのかを分かりやすく説明します。
セルフケアをすることで原因部位の痛みのぶり返しを抑えることができます。
以上4つのポイント「カウンセリング」「原因部位を特定する検査法」「ソフトな施術」「セルフケアの指導」により、ゲキ腰痛に限らず首肩膝などの痛みを改善していきます。
本気で「ゲキ腰痛とぽっこりお腹」を改善したいと思われる方は今すぐお電話下さい。
<電話番号をタッチすると電話が繋がります>
※施術中は電話に出られませんので、留守番電話お名前と電話番号をお願いいたします。必ず折り返しいたします。


最新記事 by 林 隆生 (全て見る)
- 当院の感染予防対策 - 2020年4月7日
- 整体と水素吸入の時短療法で体をラクにしてみませんか? - 2019年11月29日
- ハーブデー大宮〜健康とデトックス〜 - 2019年10月4日